当サイトはIE(InternetExplorer)ではサイト内の動きが正常に表示されないことがあります。

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. 第四北越まごころの会が佐渡市椎泊集落にて、トキの田んぼ体験・ボランティア作業を行います

第四北越まごころの会が佐渡市椎泊集落にて、トキの田んぼ体験・ボランティア作業を行います

2025.09.05 プレスリリース

 第四北越まごころの会による「佐渡トキ保護ボランティア」が行われます。今年も両津・椎泊集落の協力を得て開催いたします。


■体験概要
田んぼの整備作業、田んぼの生きもの調査を行い、トキが舞い降りる田んぼへの理解を深めます。
また、集落の田んぼで作ったお米のほか、地元産の食材を使った昼食づくり体験を行います。

■椎泊地区について
両津港から車で10分ほど、両津湾を見下ろす高台に位置し、里山・棚田整備の状況も良く、トキ認証米にも協力していただいています。2024年にはトキ自然放鳥も行われました。地域の方々の協力を得て、農業体験の受け入れを行っています。第四北越まごころの会での実施は2年目になります。

■第四北越まごころの会について
第四北越まごころの会は、1993年に地域貢献活動の一環として設立された第四北越銀行の役職員による自主参加募金組織です。第四北越銀行では、「第四北越まごころの会」を通じて、新潟県内の自然保護ボランティア活動への参加や、環境保護・社会福祉団体などへの寄付活動を行っています。設立当初より、継続的に佐渡トキ保護センターへ備品等を寄贈しています。

■開催日 2025年9月6日(土)

9:02ジェットフォイル両津港着
9:10両津港出発(専用バスにて体験場所の田んぼへ移動)
9:30椎泊地区到着 公民館(さくらの家)でトイレ・身支度
10:00野外活動開始(田んぼの水路整備、生きもの調査)
終わった後で、写真撮影
12:00体験終了・昼食づくり体験、地域の方との交流
(昭和の時代にトキが生息していた地域のお話等)
※昼食は、集落のお母さんたちと一緒に、昼食づくりをしていただきます。
棚田米・サザエご飯、たことジャガイモの味噌汁、
モズク・タコ・サザエ・貝類・地元野菜を使った料理
13:30生きもの調査のまとめ
14:00出発 新穂方面・トキのいそうな田んぼで観察
14:30トキの森公園
15:15バス乗車、移動
16:00両津港到着(各自で土産買い物)
Contact

お気軽にお問い合わせください