当サイトはIE(InternetExplorer)ではサイト内の動きが正常に表示されないことがあります。

旅行会社向け

聖地佐渡 日蓮聖人 ゆかりの地を訪ねて

日蓮聖人ゆかりの地

~お奨め参拝スポットのご紹介~

妙照寺日蓮聖人が庵を結んだ名刹。「観心本尊抄」を著し、「法華曼陀羅」によって教義を確立させた地として霊跡となっています。
※2021年12月6日に火災で焼失いたしました。
日蓮聖人が、毎朝丘に立ち、妙法を唱えたと伝わります。郷里安房の両親をしのび朝日を拝む「思親」の銅像があります。
実相寺「日蓮宗開宗750年慶讃事業」として、全国3,000人を超える僧侶・信徒の協力で建てられました。
本光寺高弟日朗上人が鎌倉から運んできた赦免状を披見した際に日蓮聖人が腰掛けた「赦免石」など、ゆかりの史跡が残ります。
妙宣寺佐渡配流の日蓮聖人に仕え、熱心な法華経信者となった遠藤為盛。妻の千日尼と自宅を寺として開いたのが始まりと伝わっています。
塩屋ヶ崎佐渡流罪の赦免状を受け取った日蓮聖人が多くのお弟子さんや信者さんと別れを惜しんだといわれます。
佐渡歴史伝説館佐渡の歴史や伝説を等身大ロボット人形がリアルに再現。日蓮聖人の塚原問答、世阿弥の雨乞いの舞など、有名なシーンを精緻な動きで伝えます。
経島日蓮聖人の赦免状を携えた高弟の日朗が嵐にあい漂着。読経して一夜を明かしたことから命名されました。
真浦霊跡鎌倉幕府から赦免された日蓮聖人が船出した「真浦の津」。沖に向かう船の上から朝日に向かって合掌すると、波間から「南無妙法蓮華経」の7文字が浮かび上がりました。
本行寺日蓮聖人佐渡着岸の地である松ヶ崎に、仏寿坊日量によって建立されました。近くには、上陸後に夜露をしのいだ場所と伝わる「おけやき」と呼ばれるケヤキの大木があります。
松ヶ崎越後から佐渡への上陸地点です。日蓮聖人や世阿弥がここから上陸したと伝えられています。
御梅堂松ヶ崎より塚原の配所へ向かう途中ここに立ち寄り、杖にしていた梅の枝を挿したところ、根付いて成木になったと言われます。
根本寺日蓮聖人が他宗の僧と問答を戦わせ、「開目抄」を著した場が境内の「三昧堂」と伝わっており霊跡となっています。
御井戸庵日蓮聖人の霊験により掘られたとされる井戸があり、この水を使って「観心本尊鈔」を著したと言われています。
日蓮聖人銅像「日蓮宗開宗750年慶讃事業」として、全国3,000人を超える僧侶・信徒の協力で建てられました。

日程案例

新潟発着 1泊2日

1日目【各地より新潟市へ】
新潟港 11:30
┃ ジェットフォイル(所要67分)
両津港(昼食)12:37

根本寺(霊跡本山)(御開帳)14:00~15:40

日朗坂・日朗山本光寺15:50~16:05

御井戸庵 16:15~16:30

佐和田(泊)16:50
2日目佐和田 8:30

真野御陵 8:45~9:05

妙宣寺(由緒本山) 9:15~9:45

大膳神社 9:50~10:10

日蓮聖人佐渡大銅像(ご参拝) 10:50~11:10
┃(昼食)
両津港 12:15
┃12:45 カーフェリー(所要150分)
新潟港 15:15
【各地へ】

新潟発着 2泊3日

1日目【各地より新潟市へ】
新潟港 12:35
┃カーフェリー(所要150分)
両津港 15:05

日朗坂・日朗山本光寺 15:45~16:00

御井戸庵 16:10~16:25

佐和田(泊) 16:45
2日目佐和田 8:30

実相寺(宗門史跡)(自由参拝) 8:40~9:10

大膳神社 9:25~9:45

妙宣寺(由緒本山)(御開帳) 9:50~11:50

真野御陵 12:05~12:25

佐渡歴史伝説館 12:30~13:30
(見学・昼食)

経島(参拝・たらい船体験) 14:30~15:30

真浦霊跡 16:00~16:20

赤泊等(泊) 16:30
3日目赤泊等 8:15

根本寺(霊跡本山)(御開帳) 8:50~10:30

日蓮聖人佐渡大銅像(ご参拝) 11:00~11:20

両津港(昼食) 11:30
┃12:45 カーフェリー(所要150分)
新潟港 15:15
【各地へ】

佐渡島内(新潟県北部宗務所管内)には、日蓮宗寺院が27ヵ寺ございます。ご本山、由緒寺院、ご霊跡、ご法縁等でご希望がございましたら上記コースに限らず多彩なコース設定が可能です。

ご要望は、お気軽に何なりとお申し付け下さい。

佐渡への行き方

主要な都市から佐渡への行き方は、佐渡市公式観光情報サイト「さど観光ナビ」をご覧ください。

https://www.visitsado.com/tosado/tokyo/

「団体旅行」向け助成制度のご案内

 佐渡ご霊跡めぐりの団体支援として、15名様以上の団体に佐渡汽船(船賃)の助成をいたします。条件がございますので、詳しくは(一社)佐渡観光交流機構へお問合せください。尚、助成にあたっては(一社)佐渡観光交流機構と団参を取扱いする「旅行会社」との契約が必要となります。
(支援事業は3月中の団参は除きます)

条件

1.佐渡島内に「2泊」以上滞在する内容であること。
2.次のアかイのいずれかの体験を行うこと。(料金@3,000円)
  ア.「根本寺」での参拝で御開帳とご遺文書写体験。
  イ.「妙宣寺」で日蓮聖人御真筆拝観と五重塔内部拝観。
3.(一社)佐渡観光交流機構と旅行会社との契約(覚書の締結)及び旅行会社からの
事業実施申請が必要になります。ご指定の旅行会社への交付金となりますので予めご了承ください。
4.国・新潟県・佐渡市の他の補助制度との併用はできません。

※「条件2」の体験メニューは限定されるものではございません。
@2,000円以上の他の体験メニューでも適用可能ですので、(一社)佐渡観光交流機構へご相談ください。

利用便別の往復助成額

 令和6年度の助成額は以下のようになっております。
(4月中旬~翌年2月末日までの助成制度となります)

航路船種金額
新潟港 ⇔ 両津港 又は
直江津港 ⇔ 小木港
カーフェリー2等
(又は1等)往復
大人:1,840円
小人: 900円
新潟港 ⇔ 両津港ジェットフォイル往復大人:6,580円
小人:3,300円
新潟港 ⇔ 両津港ジェットフォイル
直江津港~ 小木港間
又は 新潟港~ 両津港間カーフェリー
ジェットフォイル&
カーフェリー2等(又は1等)
大人:4,380円
小人:2,180円
※利用する便によって助成額が異なります。

お問い合わせ先
一般社団法人佐渡観光交流機構
事業本部 担当:宮本
佐渡市両津湊353
FAX  0259-23-5030
Contact

お気軽にお問い合わせください